院長のつぶやき2(2025年3月)
お知らせ 2025.03.19
しばらくの間、猫さんの話題が無かったので最近、よく遭遇する病気について
「甲状腺機能亢進症」
一般的に年寄りに発症する代表的な病気の1つです。
この病気が一番、厄介なのは食欲旺盛の割には体重が落ちていくことです(気づきにくい)。
多くの飼い主様が食欲を重視されていると思いますが、減るどころか旺盛になります。
そして活発になります。なので「最近、歳の割には元気だな」って妙に感心させられるケースが多いです。
しかし、この病気は水を飲むようになりその分、おしっこが増えます。そして触ってみると「あれ、ちょっと痩せたかな」って感じられた時は病魔が進んでおります。
なので老齢の猫さんの飼い主様は食欲旺盛で活動的、でも多飲多尿で痩せて来た時はこの病気を真っ先に疑ってかかりつけ医を受診してくださいね。
病気の詳細については割愛しますが、投薬治療がマストとなりますので是非、頭の中にインプットしておいてください。
我が家の最長老の猫(17歳)が夜中、30分おきに私の布団へ出入りを繰り返し、寝不足気味です。食欲旺盛で飲水量も増えたので調べたら、まだ大丈夫でしたが引き続き、モニタリングしていきます。
今回はアぺちゃん(我が家の初代茶トラ)の若かりし頃のものです。
実はこう見えて、茶トラ好きなんですwww