お知らせ

NEWS

院長のつぶやき(2025年6月)

お知らせ 2025.06.05

またまたご無沙汰しております、今回も気付けば6月になってまして慌てたのは内緒です。
6月といえば、私共の世代はきっと結婚式とかを連想する方が多いとは思いますが今回は手堅く梅雨の話題を・・・

現時点では関東地方はまだ梅雨入りしてませんが、今年の梅雨は一体、どうなるんでしょうね???短いのか長いのかあるいは沢山降るのかカラ梅雨なのか............
散歩がマストなワンちゃんにとって雨降りが続くとおうち時間が長くなり、欲求が蓄積されるケースも少なくありません。中でも排尿排便が外じゃないと出来ないとなると雨ガッパ等フル装備して散歩に連れ出す猛者もいらっしゃるとか.....飼い主様、ワンちゃん共々ストレス係数が高くなります。農作物をはじめ、恵みの雨となる梅雨の雨も無いと関係各所に甚大なる被害がかかるので飼い主様にとっては梅雨明けまで忍耐が続く日本の四季ですかね。

そんな時期に多く見かけるのが外耳炎です。湿度が高いだけの問題ではありませんがやはり脂漏性外耳炎が目立ちますね。なので耳のお手入れをマメにされてくださいね。
一方、猫さんの場合は換毛期に突入し毛が抜けたり(いわゆる冬毛)、過度のグルーミングによる毛を飲み込んでしまう胃腸トラブルが増えます。適度なブラッシングを中心とした毛のメンテに専念されてくださいね。ここでよく耳にするのが「うちの猫、ブッラシングが嫌いなのよ〜」実は意外と多いんですよね。ブラッシングの方法を変えてみるとかブラッシングのアイテムを変更するとか担当の先生にご相談されてみてください。当院ではブラシを握ってブラシを軸に対して水平ではなく垂直ブラッシングを勧めてます。この場合、ブラシが面ではなく線で毛と接するので嫌がらないケースもありますよ。

最後にこの時期は犬猫関係なく体重が増えてしまう症例も少なくありません。散歩に行けてないからと説明を受けますが実は原因は他にあると思われますhahhahha

今月は臨時休診はありませんが7月12日(土)が午前中診療となりますのでご注意ください。

今回、登場していただいたのはI様のMちゃんでした。

猫


ページトップ